こんにちは。
12/4は、むちゃくちゃ楽しみにしていた読響の公演でした\(^^)/
ホントはその日のうちにブログに書きたかったのですが、詰まっており今になりました。
17:50に教える仕事を終えて芸劇へ!
(帰りの会出れずごめんなさい💦)
道中、ワクワクがまじで止まらない。笑
(こどもか…)
芸劇のライトアップは可愛くなってましたよ!サックスとホルンが2本ずつあって、なんでクラリネットないんだろーと思いつつも、開演前にライトアップにほっこりしました(*^^*)
今回のプログラムは
♪望月京/むすび
♪ラヴェル/左手のためのピアノCto
♪ドビュッシー/海
♪ラヴェル/ラ・ヴァルス
いやぁ、もう最高でした(;ω;)
この演奏会聴きに行った人は99.9%の人が満足したのではないのでしょうか?
指揮のマキシム・パスカルさん。
繊細な部分からダイナミックな部分まで表現が豊かで、引き込まれました。
これ、オケ乗ってる団員さんたちはもっと引き込まれるんだろうな、と思いながら聴いてました。
望月京(みさと)さんの【むすび】は初めて聴きました。
初めて聴いたなりにお気に入りポイントができました。
打楽器のダイナミクスの幅が広がる部分とオーボエの使い方と最後の終わり方。
15分くらいの曲であっという間でしたが、楽しませていただきました。
そしてラヴェルの左手。
ソリストの反田くんは私が大学3年くらいの時に高校生で、梅田先生のオケでベートーヴェンか何かのピアノCtoをやった記憶があります。
素晴らしかった!
もう言葉なんて要らないです。
素晴らしい演奏聴いたあとって、何も言えなくなるのです私。
みんな「ブラボー!」と心の中で叫んだと思いますよ。
後半、海とラ・ヴァルス。
もう、この感動は文章が上手な人が書いた方がいいと思うので、私なりの言葉で表すと、
悪いものが全部吹っ飛んだ!
という感じです。
もうめちゃくちゃスッキリしました!
トップ奏者である恩師に感動したことを伝えたら、先生もまた一緒にやりたい指揮者だとおっしゃっていました。
パワーがチャージできたので、年内あと3週間、頑張ります!
0コメント