私はとりわけ得意な特殊管があるわけではなく、全部均等に吹けるようにしたい考えなのですが、エスクラかバスクラ、どっちの奏者になるかを選ぶとしたら、軽くて持ち運びやすいエスクラを選びます^_^
なので、フリーランスになってから特殊管はエスクラを買いました。クランポンのRCです。
しかし、昨年B♭とAをイタリア製のリパにしてから、エスクラとの吹奏感の違いに少し違和感からのストレスを感じるようになり、もしも買ってくれる人がいたら、エスクラもリパに揃えたいと思い、行動を取り始めました。
そしたら動き始めて2日目になんと欲しいという方がいらっしゃったのです!!
しかも、私のコンサートにもよく来てくれる、私が高校生の時からのお付き合いのあるお客様!その方は、某アマチュア楽団で毎週クラリネットを吹いていらっしゃる方です。
たくさん吹いてくれる、そして楽器が大好きな人にお譲りしたかったので、本当に幸運でございました!!
そして11日朝、楽器店に行って調整の依頼をする予定が、前日にリペアマンが素晴らしい状態に仕上げてくださっていて、そのままお持ち帰りすることが出来ました!
リパのエスクラはまず音が豊かです。これは聴けばすぐわかります。そして全体的に安定感があり、エスクラ特有の音程の悪さに対するストレスはほとんどありません。
そして私はB♭A管同様、吹奏感が好きです。
ケースも魅力的です。
軽量化されたスペイン製のトルタジャーダです。
軽いだけでなく、とても丈夫です。
トルタジャーダはオーボエや金管楽器のケースもあります!
本当にオススメ!
そんなエスクラを使った本番は9,10,11月と続きますが、11月4日の14時から開催するデュオリサイタルにはぜひお越し頂きたいと思っています。
【クラリネットデュオBRry輝 第4回リサイタル】
11月4日(日)14時開演
スタジオヴィルトゥオージ
Cl.五十嵐優子
Cl.山内利紗
Pf.久下未来
0コメント