2021.04.29 05:46音楽は生き続けます和泉宏隆さんの訃報は、しばらく放心状態になりました。未だに信じられない気持ちでいますが、和泉宏隆さんと和泉宏隆さんの音楽はいつまでも生き続けますという言葉が離れません。本当にずーっと生き続けることと思います。ご冥福をお祈りします。和泉宏隆さんといえばたくさん曲が出てくると思いますが、数年前に、EWI(ウインドシンセサイザー)を演奏するコンサートがあり、オーメンズオブラブを吹きました。その時の練習してる写真がありました📸EWIは普段吹かないので、写真を撮っていたんだと思います。
2021.04.27 03:21何を学んできたのかうーん、なんで緊急事態宣言=ホール閉鎖、コンサート中止、延期というのが紐付けのようになってしまうのだろうか…無観客開催といわれても、ホールが閉鎖してしまっては何もできません。しかも今回に限っては区や市でも違いがあり、混乱してますよね。隣の区はダメでも隣の隣の区はok。なにこの差。ならば、電車も全て止めて動けないようにしましょう。住んでる町から出ない。困るでしょうね。でもそうじゃないと一部の業種の人が害食らいすぎて、その人たちの心はズタズタ。そうじゃない人はいつもと変わらず出社し、稼ぎ、ご飯を食べます。部活動指導も演奏活動もイベントも個人レッスンも、全部感染対策を考えながら1年間やってきているのに。真面目に考えて取り組んで頑張っている人たちがバカみたい。...
2021.04.25 11:36この対応嬉しい楽器をある程度吹くと当然の如く楽器の下から水分がポタポタ落ちてしまいます。「飛沫」と言われてしまう時なので、管楽器プレイヤーはペットシーツのような吸水シートを使っていますね。でもなんか、あの光景をコンサートホールで見てしまうと、異物感というか、何で白じゃなくて他の色ないんだろう…と思ってしまいます。オーケストラは黒い衣装ですから、余計白いシートが目立ちますよね。ソロや室内楽など自分で用意する場合は舞台の床に置いても目立ちにくい色のタオルを敷いていました。そしてつい最近、こんなものをゲットしました。
2021.04.11 00:39レアらしい!!昨日、赤坂ウインドの練習とその後の仕事の間が2時間くらいあり、時間つぶしを考えていたのですが、ふと飯田橋で降りれば東京大神宮行けるな💡と思いつき、東京大神宮へまずはお参りに行きました。お昼どうしよっかなぁと周辺をプラプラしてたのですが、思ったより人が多いなぁとか考えてたらもう駅で(⌒-⌒; )、駅前のサクラテラスに入ってるスタバがちょうど席空いてたので入りました。いつも通り会計済ませてたら、なんかレシートがめっちゃ長くて。ダブルケースよりちょい短いくらいの長さ!笑なんだろ、と思ったらアンケート答えるとドリンクトールサイズなんでもプレゼント!のクーポンでした!!👏